さて二日目です。
駅ナカの寿司屋の看板にニヤニヤしつつ(何度目だろうな本当に)、軽く構内のパン屋さんで朝ごはん。
優雅にもっちもっちゆったりまったり。
お腹が膨れたら松島へ移動します。
遭遇率が高いですね石ノ森ラッピング!!
この三人の描かれた車両って私にピンポイントです。(別に聞いてないよ!)
松島円通院。
政宗の直系の孫の菩提寺です。
中々出来た御子さんだった様ですが、若くしてお亡くなりに・・・
庭が凄く綺麗なので、春夏秋冬訪れたくなります。好きですここ。
今回は【花見】が目的なので花メインで撮りますぜ〜
スズランばくしょうううう
(昨日から何故スズランが爆笑なのかといいますと、2Pネタに於いて金チカが銀ムネを『スズランみたいだ』と形容した事に起因します)
(スズランっておまえ)
(金チカのポエムハートに正気で立ち向かえる人はいませんね!)
ちなみに瑞巌寺は2010年4月現在改修工事中。
海近くのお土産屋さんだけ覗きました
これはひどい
これもひどい
何故ウルトラマンなんだとかそういう事を聞くのは野暮なんでしょうね・・・
来る度に色々みうらじゅん的なご当地グッズが増えているので、コンプリートとか考えない方が利口です。
今回の戦利品(土産)に関しては後ほど!
さて瑞巌寺が見れないとなると大分時間が余ります。
仙台まで戻って船岡へリベンジする事も考えましたが、もうちょっと足を延ばしてオルゲールミュージアムへ行ってみることに。
蝋人形資料館より先へ進んだ道にありました。
外観はエレガント、館内も自由撮影なのでバチバチ撮りました!
フロントに飾ってあるお花もチカダテですよ!(何)
そういえば史実の信長様はピアノ持ってたんでしたっけ??
BASARAワールドならパイプオルガンぐらい持ってそうだな・・・
伊達さんのは元親が貢いだと思う。うん、貢がせたね。(某Mさんがこのネタで漫画を描いて下さいました・笑)
オルゴールも種類が色々あるんだなーと感心しきりです。
ダンスホール用やら屋外遊園地用やら、大道芸人の客引き用やら。
パイ○ーツオプカリビアンで出てきた手押し車も、あれオルゴールだったのかしら・・・???
からくり仕掛けのものとか、手が込んでて面白かったです!!
人形が動くものとか。
これは演奏すると表の楽器も動いて音に加わるシロモノ。
装飾が細かいものが好きですねぇ
ヘ○リア好きの方とかも楽しめそうでした。(活動中の知り合いに教えたら嬉々としてました・・・)
普通に西洋モノが、古いモノ好きな方にもオススメ。
スタッフさんが一つ一つ演奏してくれるのですが、私がいた時はオンリーワンだったのでちょっと恥ずかしかったです(笑)
大分見辛いですがバードケージ型。カラクリ鳥もいますよ!
これだけでチカダテに繋げられそうじゃないですかハァハァ!!!(妄想が逞しいのは良いことだとおもいます!)
鳥のからくりって何か凄いのがあったような・・・とこの時必死に考えて結局思い出せなかったのですが、
後で調べてみたらエルミタージュのからくり時計でした。オルゴールじゃなかった。(笑)
人形型。
これで【クレヨンしんちゃんのヘンダーランド】や【からくりサーカス】を思い出した私はやっぱりオタクなんでしょうか・・・・
椅子。座ると音楽が流れる・・・のかな?(これは演奏してませんでした;)
猫足のチェアは浪漫ですよ!!
こういうアンティークな椅子にナリ様を座らせたい!!
右の銀版のものは名曲「見上げてごらん夜の星を」。渋い!(笑)
元親だったら何の曲仕込むかなぁ・・・純情ロマン金チカなら「星に願いを」とかかしら・・・
以上、妄想がたくさん出来た場所でした!(笑)
箱根のオルゴール館もそのうち行ってみようかしら。
続きまして今回の戦利品コーナーでござい。
おまけ。
:松島海岸駅近くのカフェはちょっと高かったぜ・・・