3日目★
山口にある毛利博物館へ向かうドライブスケジュールです。
先にまずは観光名所・錦帯橋へ。
A「佐々木小次郎が燕返し練習してた所らしいよ」
T「・・・あいつか!」
無双の血色悪いの思い出してました。
昨日から運転をHに任せっぱなしです。仕方ない。ワタシ無免許。
180キロ出されるよりも片手運転の方が怖い。
助手席に乗っていたのにグウグゥ寝てました。よく寝る子でごめん。
物凄いまっがーれ!!!っぷり。
太秦や大江戸ワープステーションよりもガクガクした橋ですが、散歩にちょうど良いコースです。
ちなみに渡河代かかります。
天気は上々しかしむしろ暑いぐらい。
橋の上では飲食禁止なので、渡った先で冷たいものを購入しました。
大人の事情(笑)
ソフトクリームも悩んだんですが、結局かき氷を購入。
もちろん蒼だよ!(笑)
しかしここのお店凄いです。
客寄せ人形なのでしょうか、某千葉のネズミがいます。
長年そこにいるのか、くたびれて薄汚れています。
しかしもっと凄い。
綿出とる。
薄汚れたマウス。それも口から綿ですよ?
すんげぇグロい光景。ハラワタヲブチマケロ!
山口県には凄い名物があるなぁと驚嘆しつつ、何やら変わった展示場が・・・?
A「とらじ。は蛇好き?」
と「超好き。イヌネコトリウロコばっちこい」
A「そんじゃ白ヘビ見よっかー」
・・・・白ヘビ?
※この先ヘビ画像につき苦手な方はリターン推奨。
ヘビだ!
名産らしいです。アルビノのヘビ。
まだちっさい子ヘビもウィンドウ奥の水槽でちょろちょろしてて可愛かったです。
爬虫類かわええのぅ・・・vvv
そういえば最近温かくなったからか、家に帰ると壁にヤモリがひっついている事がよくあります。
疲れて帰って来ても、彼らと出くわすと和みます。
あのプニプニした表面がたまらん。
ちなみに展示場の外ではまたもにゃんこがたむろっておりました。
にゃんにゃん。
ヘビの展示場がある公園は本日写生大会があるらしく、結構な人出。
いやぁー微笑ましくていいですね!
ちいさい子が親に向かってパタパタと駆けていく姿にキュンと致しました。
さて、我々も腹が減りましたのでそろそろ離れます。
途中Hオススメ?の謎の店へ。鶏肉が出ました(それしか覚えてないんか)
いや、何だっけ・・・山賊コンセプト?の、道の途中にある店ですた。
前田家紋が印象的。
お敷きの紙に竜が書いてあって、まずそれが萌えでした。
お味は中々です。
その後また爆睡を重ね(申し訳ない)
いよいよ本日の目的である毛利です。毛利博物館。
どちらかというと明治辺りの毛利家がメインかな???
でも個人的に超萌えます。
家紋キター
ここから瑞鳳殿に負けず劣らずの家紋ラッシュです。
ずらり。
ちなみに庭園と博物館は別の入り口で、それらの前にお土産屋があるのですが・・・
毛利関係のおやつが幾つか品切れになっていまして・・・!!!(号泣)
目に見えて落ち込む我々。
他にも色々湯呑みとかあるのですが、インパクトに欠けるんですよ・・・(何を期待している)
しかしそんな我々を見かねてか、お店のおばちゃんがこそっと耳打ちを・・・
「幾つ必要?」
「へ?」
「今から庭園とかを見るんでしょう?その間に本店から取ってきてあげるから」
おおおおおおおばさまありがとう!!!!!!
優しさに触れた瞬間です。
感謝の気持ちもあり人数+1で五箱依頼致しました。
そして貢献の為他の土産もごっさり買いました。
個人的にツボなもの
・「毛利元就」とだけ描かれた湯呑み
・ビックリマンシールを髣髴とさせるキーホルダー
・小判にでっかく「毛利元就」と彫られたキーホルダー
・おやつ「毛利公」
このパッケージにシビレルアコガレルゥ!!
落書きし甲斐のある顔してますね毛利肖像画(失礼ですみません)
教科書の織田信長とかザビエルとか、よくいじりませんでしたか。
ちなみに中身は普通です。
ほらね!
・おやつ其の二「毛利出陣」
大将が馬に乗ってるのに未だ兜のヒモ結んでる左の輩に爆笑。
無双秀吉を思い出しました。
この辺りはネタとして素晴らしいです。
「毛利出陣」の方は焼き菓子なので日持ちしますし、お土産にはもってこいかと。
箱を開けた時にまず笑いが出ます。
さて、戦利品もといお土産話は後々にして博物館の中へ入ります。
写真撮影はして良い場所とダメな場所があるので、しっかり確認してからになります。
不安だったら受付辺りにいるオジサマに聞いてみると良し。
玄関にででんと置かれた衝立。
毛利の家紋がざっくり彫られてます。惚れるなと言うのは無理な話だろう。
ちなみにふと上を見ると・・・
なんだこの間違い探し。
同行者のAさんとCさんはすらすら見分けてました。
君ら凄い。
ちなみに明治〜大正??の爵位持ちの毛利さんが使用していたものなので、元就と直接関係は無いです。
だが萌える
豪華です。ひたすら豪華。それでいてくどくない。
こんなちっちゃい所にも
床の間のこんな所にも家紋。かわいいかわいい・・・!
時折現れるパネルにもほぅほぅと頷くこと小一時間。
教科書にも載ったあの話。
もーりもとなりこーは、
伸ばしてる伸ばしてる(笑)
庭園はこぢんまりとしていて、それなのに小さな池や橋があって可愛らしい仕上がりに。
ここで茶席とかあったら相当もゆります。
ランプに御簾が・・・!?
くっはぁあああ!!!もう言葉にならぬわ!!
二階建てなので屋根が見えます。ここをみたCさんの一言
「BASARAだったら絶対ステージになってるよね」
確かに。
残念ながらステージになる予定はありません(当然)
ツバメの巣もあるよ!(何)
さて、最深部といいましょうか・・・元就が実際に使った碗やら太刀が治められている展示室があるのです。
そこは当然ながら撮影禁止なのですが(涙)
これ、本当に予想以上のパンチでした・・・!!!(鼻血)
刀がですね!!鍔から目貫(握り柄の真ん中あたりに嵌め込まれてる飾り)から、全部家紋が入ってるんですよ!!(爆笑)
可愛いったらありゃしない。
主に「一文字に参の星」で入ってますが、これもし伊達がやろうとしたら九曜とかじゃないと無理ですね!細かいし!
五月中の訪問だった事もあり、子供用の武者鎧が飾ってあって大変可愛らしかったです。
ちなみに今回は博物館→庭園見学というルートでしたが、庭園から先に見学しても何ら問題は無いです。
さて、毛利ツアーもいよいよ終わりです。
付き合ってくれたAさんCさんHさんありがとう。
でも帰り道に「隆元ロード」なる謎の歌を歌うのはよせ。(笑)
こうして二泊の毛利ツアーは無事終わりました。
毛利を見に行った筈が、何故か半分ぐらい猫を見ていた気がします。
でもまったり出来る場所なので、広島は何度行っても楽しいです。
また来るぜ!(笑)
帰りにプチビックリ。
噂の新幹線でした。スゲー座席の横にコンセントがある!(笑)
お粗末様でした。ブラウザを閉じてお戻りください。