1日目後半。

 

さてお次はJさんオススメの「大徳寺」。

曰く「戦国燃えなら一度は行っとけ!!!」だそうです。(笑)

色んな武将の菩提寺の集合場所です(要約しすぎ)

  

なんともモダンなつくりですなぁ

関ヶ原面子であれば大体あるそうで、無双萌えのJさんは三成の菩提所でプルプルしていました・・・!

 

しかしコレ立ち入り禁止で、門からちょっと中を覗ける程度なんですよね。

凄く・・・ナマゴロシです。

 

Jさんが感極まっているのでそっとしておこうと少し離れたら、五人ぐらいの修学旅行生がズカズカと通り過ぎ・・・

 

「石田三成って誰だっけ?」

 

オゥゆとり教育爆弾発言デース!!!

 

正直自分も伊達政宗って誰だっけとか言われたらキー!!!となってしまいそうだ・・・

声にならない怒りに耐えるJさんに内心涙しつつ宥めつつ、細川さんの菩提所・高桐院へ向かいます。

・・・細川さん呼びだと誰か判らないな。近所に住んでそうだ(笑)ええと、細川ガラシャさんの菩提所です。

アレです、あの「そうだ、京都いこう」のポスターになった、紅葉じゅうたんの一本道のところ・・・・

 

三成様の菩提とは離れた場所にあるので、プラプラ歩きます。

 

J「確か、秀吉がパフォーマンスがてらお寺に寄進したりしたから、皆ステータスにやったりしたんだよ」

虎「ほへぇー・・・確かに色々おりますなぁ」

J「でも戦国時代終わって財政難のところもあったりして、菩提寺も置けないところとかも出てきてね」

虎「しょっぱい台所事情ですな・・・」

J「本来あそこの瓦細工とかも、皆家紋だったんだけどそれじゃあ次の人が買い取れなかったりするから」

虎「皆が使える丸一つとかにしたワケっすか。ほへぇー・・・・・・・」

J「・・・・」

虎「どうしました?」

 

J「――――――――毛利先生がいらっしゃる・・・・・」

 

 

「毛利だ!!」

ええ間違いありません、毛利先生です。

確かに毛利家は由緒正しき大大名・・・

蒲生レオは・・・なんでいるんだ???共同菩提寺??

ともかく予期せぬ出会いです。京都で毛利と遭遇するとは・・・・!!

桃。え、岡山だからか?

なんか妙になごむわぁ〜・・・

 

 

ちなみに

某右眼のもあった。

でも九曜って皆使うから片倉では無いんだな多分。

 

 

で、ガラシャさんのところ。

しまった一本道撮るの忘れた(汗)

お向かいは小学校?何やら元気な声が・・・

瑞鳳殿といい、史跡と教育施設は関連があるのでしょうか・・・

毛氈が敷いてあって、まったりできましたvvv

特に何を話すでもなく、竹藪がこぼれる音を聞きながら一時間ぐらい・・・

我々、枯れすぎです。

 

 

  

結構明かりが入るカンジですね・・・

タイルの様な床とか、結構かわいい。

 

障子や襖を全て開け放すとこれだけの明るさです。

逆に言うと夜は真っ暗でしょうから、月明かりやともし火は重要でしょう。

意外に天井は高かった気がします。

畳の匂いに癒されます。

 

 

さて時間を忘れそうになり(むしろ忘れた)雪に降られつつも、次の観光スポットに移動です。

もうJさんをツアーガイドの如く頼りまくり。

「あぶり餅」。

物凄く大量にある様に見えますが(笑)実際は串が細くて、2本ほど纏めたものに餅を絡めてあるのでおやつにはピッタリの量です。

座敷に上がって、外の猛吹雪の様な光景に慄きながらお茶と餅でまったりまったり。

 

 

基本的に食べる→巡る→食べるという食道楽ツアーでした。

この後新京極に移動して銘々お香を買ったり、ちりめん細工のお店にキャッキャしたりもしてました。

その間雪は降ったり止んだりの繰り返しで、夜に漸く止んだカンジですかね。

ちなみにとらじ。はといいますと・・・

 

 

 

寒さに耐えかねてスカジャン買ってました。

 

 

暑いのは結構我慢できるけど、寒いのはダメみたいです…

 

灰猫さんにも翌日「らじ。さん大阪来る度に上着買ってない?」と苦笑される始末。

否定できないったら!!悔しいったら!!スカジャンぬくいったら!!!

ちなみに茶金髪ショートの人相の悪いスカジャン姿だった為、周りに人が寄りません。

Jさんも神妙な面持ちで「怖いぐらい似合う・・・」と仰ってくださいました。光栄。

ちなみにスカジャンの柄は虎です。とらじ。ですから。

実際一つスカジャンがあると、甘すぎず辛すぎずな格好が出来るので後日も重宝しました(笑)

ヤンキーくさい格好はとらじ。のデフォです。中身はオタクだけど!!

 

ちなみにお夕飯は京都の豆腐専門店で美味しく頂きましたvvウマウマーvvv

多分次にまた京都大阪に来る機会があったら、またここのお店に入ると思います(笑)

 

お店が閉まるのも早い為、京都駅に戻りクロークに預けた荷物を担いで大阪へ向かいます!!

※京都に泊まるのと大阪に泊まるのとは、不思議なぐらいにお値段が違います。

交通費とかかる時間を考えても、京都観光で一泊する場合は大阪に泊まった方が安くつきます。

今回は本当に交通・宿泊費を切り詰めて(大笑)大阪天王寺近くのビジネスホテルに泊まりました★

 

二人でどっぷり風呂に浸かった後、もそもそと翌日の恐惶に備えて作業をしながら深夜番組・・・

 

 

普段深夜番組ってあまり見ないのですが(何せとらじ。は自分の部屋にテレビがありませんので)

なんか色々と無法地帯ですね。

 

大阪に来ている!という事やら翌日のイベントへの期待やら、テンションは既に最高潮。箸が転がっても面白い。

ゲラゲラ笑いながら翌日の出陣衣装をチェックし、慌てて布団にもぐりこみました・・・☆

※だが消灯も30分ぐらい喋っていた気がする。

 

若いって、いいことですよ(^v^)

 

 

*****************************************************************

2日目。

 

 

 

 

今回の旅行の(一応)目的である、恐惶in大阪です。

朝から風が強くて泣きそうになりました・・・

ちなみにコートの下には昨日買ったスカジャン着てます。おばか。

 

 

スペースをさこさこ設置して、Jさん本職である(笑)お着替えモードです。こすぷれだよ!

凄く私的な萌えになりますが、私はJさんが友人である事に物凄く恐縮しています。だって毎回凄くかっこいいコスするから…

実は出会いも前ジャンルの仮装状態から、なのです(笑)とらじ。はBASARAにハマってから書き手に復帰してますが、その間も彼女は日々進化し続けてまして・・・

毎回眼福にさせてもらっていますvv

ちょっこりと。

薄汚い赤いのが練馬の汚物です。

隣で売り子をしてくれた佐助@Jさんにキュンキュンし、合流した灰猫せんせいにセクハラをしたりされたり。

あと伏見稲荷土産の天狐仮面せんべいに爆笑してもらえました。

(写真を撮り忘れましたが、結構色んな知り合いが笑ってくれた一品。)

当日の新刊である「おれのおよめさん」は兎和子の尽力のお陰で無事スペースに置けましたvv

遊びに来てくださった方々に心底感謝・・・!!!

差し入れとか、貰う度にうれしいのと申し訳ないのとでいっぱいです(><)

尚イベントの後半になって知ったのですが、兎和さんのスペースで本を買った場合は、凄く可愛いチロルチョコをおまけにつけてもらえたそうです・・・!

絵柄は裏表紙にいるベビー政宗なのですが、後から知っただけにショック!もっと色んな方にそっちを見てもらいたかった!!;

 

ちなみに↑の汚物こと赤いのは、吹雪いてきた空模様に震撼しそそくさと着替えてしまいました★

あの格好で最北端とか行ける幸村はやっぱりおかしいですよ・・・と再認識。

 

 

 

楽しいイベントも恙無く終わり、スペースの撤収の時間。

灰猫さんとそのご友人を含む、計4人で移動です。

遠征であるワタシとJさんはお店の所在もわからず、現地組に一切を任せるという鬼行動に。ゴメンなさい。

無双萌えのJさんが超反応。

こちらに入る事は叶いませんでしたが、「次の遠征が決定した」という名台詞が飛び出しました。

ちなみにこのアフタータイムから暴走が始まります。

 

事件其の壱・大阪城はアフターファイブ

 

女が三人集まれば既に姦しいと申します。それが四人。一人合流して五人。

話していれば時を忘れるというものですが・・・

 

大阪組「そういえばお二人この後のご予定は?」

東京組「大阪城で武将みくじ」

大阪組「・・・あれ?あそこって確か五時までじゃありませんでしたか?」

東京組BAKANA!!!!」

 

現在時刻は四時四十八分。そりゃ無理だ。

顔を見合わせる遠征組ですが、我々めげません。

東京組「次の遠征確定だな」

ポジティブシンキングって素晴らしい。

ので、繁華街に移動してご飯アフターをする事になりました。

 

東京組のワガママ「お好み焼きが食べたい」を快諾して下さった御三方ですが、やはり日曜日のゴールデンタイムはどこも空いておらず・・・;

動き回らせてしまって申し訳ない。

しかし自分で動こうにも土地勘はゼロであり、とらじ。は物凄い方向音痴です。

どれぐらい方向音痴かと言うと、左折一度で到達する目的地に右折を繰り返して到着するぐらいです。

二次元の上での方向音痴は可愛いかもしれませんが、三次元だと深刻です。

その後どうにか個人経営?のお店に入ることが出来ました。

 

事件其の二・我々は音楽で通じ合う

 

酒は入っていない筈なのですが、共通に好むもの(この場合戦国)があるメンツですから話は弾むしテンションも上がります。

メンバー関係図としては本日初対面!な方もそれぞれいらした筈なのですが、特に妙な間を抱える事もなく。

特に話題が弾んだのは、某バンドについてでしょうか(笑)関西組の中では初対面でありながら硬い友情が結ばれた程です。

ちなみにとらじ。はよく判っていませんでした。

が、至極丁寧にそのバンドの良さを語っていただけたので機会があったら聞いてみようという気持ちに。

ファンの言動が人に印象を与えます。心掛けたいですね。

 

 

 

その他にも色々な話をして、本当に楽しい時間でした!(笑)

わざわざ見送りまでして頂き感謝です・・・!!

夜行バスに乗り込んだ後も、二人して「テンション上がったままで眠れないね・・・」と苦笑する程です。

東京組は今回の関西遠征で楽しい思い出しかありませんでした!(笑)

吹雪に遭うのも、深夜TVの異常さも全てが良き思い出ですよ!!!

そして夜明けと共に新宿の隅っこに放り出され、まったりお茶をでは飽き足らず開店攻めカラオケをする事で漸く今回の旅行は終わりました。

大阪に行くとテンションか゛高くなるんですよきっと。

 

以上・お粗末様でした。ブラウザを閉じてお戻りください。