原稿と格闘していた日々。

「これが終わったら絶対仙台行くんだ」

そう決めていたのです。

 

 

 

そんなわけで、日帰りDE仙台!!

 

水玉の羽織が生で拝めるチャンス!という事で!!!

前日発売した「殿といっしょA」を手に、行ってきました。

コーチ発売情報ありがとう!

 

 

 

 

 

仙台は生憎の曇空でしたが、観光には全く支障なく。(何)

十時過ぎに駅につき、まずはお昼ご飯と売店漁りです。

 

※なんか同じ構内なのに、仕入れてるモノ微妙に違うんですよ。

なので結構欠かさずチェック入れた方が色々買えます。

前回来た時は存在していなかったおむすび丸。

ほんとかわいい・・・

ストラップ(左)・ピンバッチ(右上)・缶バッチ(右下)

 

 

クッキー。安い。かわいい。しかし量は少なめ。

 

 

騎乗位(黙)伊達キティ。

采配持ったあっちよりもこっちの方が可愛くてスキです。

 

 

ちなみに構内は素晴らしい事になっています。

お昼には鴨南蛮ソバ食べました(何)

何だろう、駅ナカの蕎麦屋なのに「伊達の」がつくだけで神々しく見える。

 

あと散々購入を悩んだのが

 

この辺りかな!(爆笑)

夏のときめきて。

夕飯を新幹線内で食べるつもりであれば、勿論購入していたんですが・・・

今回は食べる店を決めていたので断念。

しかし去年来た時よりも若干伊達関係が増えてます。

何があったのかは聞かずにおきましょう。

 

さっさとるーぷるに乗ります。

メインは水玉羽織のある博物館なので、1日乗車券を買わずとも良いかなーと思ったものの、やっぱり購入。

瑞鳳殿で降りるムジナ様方を見送り(笑)、まっすぐに博物館へ。

 

 

・・・前は見なかった気がする。

これが夜になると光るのか・・・

博物館傍は小十郎の家近くでもあったのか・・・

どうして元親の家は近くに無いんでしょう(何か言い出したぞコイツ)

 

あるある。

 

 

 

 

 

さて、目指したものはすぐ見えてきましたよ。

イエーイ。ダーテベイダー鎧。

これはよく見かけますが、水玉はね!なかなか!!

 

 

 

 

 

 

博物館内はそりゃもうカメラ禁止ですので、文字だけになります。

るーぷるの1日券を提示すると入場料がほんの少しだけ安くなります。

マジでドギマギハートです。どうしよう水玉がこの館内にあるのか・・・!!

深呼吸をして(※実話)

大丈夫羽織は逃げない急ぐ必要も無い

と心の中で唱えながら、ゆっくりと展示室へ。

 

しょっぱなから政宗愛用の文鎮が出てノックアウトです。

 

普通の文鎮ならそんな騒ぎませんよ?

け 

ど 

 

文鎮の飾りにトカゲがついてるんですよ・・・・

 

 

 

普通鳥とかじゃないですか。(確か小学時代に隣の席の子がカワセミの飾りつきの文鎮を使っていた)

勿論鳥であったらそれはそれで無印妄想が出来ます。

けどトカゲて。

どんなセンスだよ。

 

トカゲはトカゲでもヤモリ(家守)ってか!?あやかるってか!?

しかしトカゲってお前!!!独眼竜とか名乗るならせめて龍の飾り文鎮とか使えよ!!

それが何でトカゲなんだよ!!どんなチョイスだよ!!

史実伊達様可愛すぎる。ブルーナ的水玉の次はトカゲ文鎮か!

 

予想外のパンチにしにそうです。

他にも石田のミッちゃんから政宗へ直々のお手紙があったり(業務的なモノですが)

だめだもうこの博物館一部屋で動悸がします。

よろよろしながら他の時代の展示室を回り、そしていよいよ特設ブースへ。

 

 

 

 

 

ざわ…

 

 

ざわざわ…

 

 

ざわ…

 

ざわ…ざわ…

 

 

 

 

 

ゆっくりと見えてきた黒い鎧に金の三日月。

刀や羽織、政宗の子孫が使った鎧等など・・・

北斗七星を描いた羽織には内心爆笑しましたが(YOUはショック!!)

あとはブースに設置してあるビデオが思いの他萌えました。

そっかー皆に五枚胴の黒鎧着せてたんだ・・・そんなにお揃いが良かったのか!愛いやつめ!

 

しかし不思議な事に、幾ら探しても今回の目的である水玉羽織がありません。

おかしいな・・・特設ブースってココじゃないのか?

周回している館員さんに恐る恐る伺ってみました。

 

と「あの・・・・すいません、今回の特設ブースってどちらに…?」

(なんだこの場違いなうさんくさい奴)・・・あ、こちらになります」

 

 

(やっぱりあの黒鎧展示している場所に案内される)

 

と「や、あのですね・・・・(パンフを開き)この水玉の羽織ってのは…」

「あ、そちらでしたら公開期間は終わっております」

 

 

 

 

 

 

・・・え?

 

 

 

 

 

公開期間は終わっております

 

 

公開期間は終わっております

 

 

公開期間は終わっております

 

 

 

 

 

「ちょうど二日前に展示を終えたところです」

 

 

 

 

 

馬鹿な・・・・!!

前日も博物館の公式サイトを見てから来たというのに!!ふ、二日前だと!?

予想外の事態に脳が真っ白です。

嘘だろう・・・秀吉・・・?

 

水玉の羽織は6月いっぱいまで、と書いてあったからイベント前に大枚はたいて来たというのに・・・

なんかもう仙台に来た意味が8割ぐらい削られました。

これが三ヶ月前とかだったら諦めもつくんですが。

二日前って。

(※ちなみに帰京後公式サイトを開いてみたら赤字で(6/22までvv)とありました。)

燃え尽きたぜ・・・真っ白にな・・・

 

 

 

 

とらじ。は…

必死に他の萌え要素を探した…

さっき見たトカゲ文鎮を振り返ったり、ベイダー鎧を視●する勢いで観察した…

だが何度見ても水玉羽織への憧憬が募るばかりだったので、

そのうちとらじ。は諦めた…

 

 

 

 

物販ブースで狂った様に政宗関連を買い漁りました。

水玉は全制覇、黒鎧もアレコレ購入。

 

博物館物販の水玉袋はかわいいです。

一筆箋(右上)・クリアファイル(右下)

 

ハガキファイル(左)・各種絵葉書。

真ん中の馬上伊達、かわいいと思います。

 

水玉ハンカチ

使いどころに悩みますがどうにかして使ってやろうと模索中

 

 

他に児童向けの伊達政宗パンフレット?みたいなものも購入しました。

子供向け=判りやすい、って事で。

右眼の記述にビックリな一行があって、それだけで購入を決定しました。

そんなん初めて読んだぞ。

 

一通り買った後傍のコーヒーショップで心と財布を落ち着かせました。

・・・・・だめだ、もう今日はハジけよう。

何時間も水玉を見てハァハァする計画が崩れたので(天の啓示か)

普通に観光する事にしました。

一人行動ってこういう時に動きやすいですね。

 

 

 

 

 

 

博物館傍に置かれた初代伊達像。

近くで見ると結構でかいです。

青葉城跡地のアレと同じ型には見えない・・・

 

 

ナムナムしておいて、るーぷるを捕まえ青葉城に乗り込みました。

いつ見ても脱力する看板。トイレと一緒に説明すんな!!(笑)

 

見聞館の日よけシャッターが可愛すぎる件。

ものすごーく判りづらいですが、小十郎な九曜の下に伊達のアレが。

 

擬人化?(笑)『殿』がつくとかわいいなああ!!

 

※見聞館は撮影許可を頂いております

 

 

伊達さんにもご挨拶。いつも逆光ですね。

 

 

 

さり気に値上がりしている政宗うどん。

以前は1,300円でしたよ?(仙台レポ参照

 

 

 

青葉城歴史資料館??は入った事ありませんが、そのうち。

一度に全てを見てしまうと次に来た時がつまらないですからね!ニコ!!

※しかしあとは松島瑞巌寺とそこのみ

・・・大丈夫政宗ゆかりの温泉とやらはまだ行ってない!!(笑)

コレ↓も次に来た時遊ぼう。

いつだって本気ですよ!とてもね!

 

 

 

 

青葉城売店の水玉暖簾もしっかりゲッチュしておきました。

包装の紙や袋にも政宗!政宗!!

 

 

 

名物水玉羽織のお守りにも何とバリエーションが増えておりました。

クロスの金髪伊達を予知していたかの様な

白水玉。

でもやっぱり濃い色の羽織に水玉の方が可愛いナァ・・・

だってこれ花嫁衣(パーン!!!)だろ?

すいませんそろそろ黙ります

 

 

ちなみに久々の青葉神社は痛々しい絵馬がいっぱいぶら下がっていました。戦々恐々。

あのねレディたち…貴女方が嬉々として置いて行った「幸村v政宗」の絵馬は子孫の方々の目に留まる可能性があるわけでね…

カップリング主張をしたいなら、アニメイトの掲示板とかイベント会場とか、そういうところでお願いしたいな…

オンラインブックマーク以前にこっちのが怖いと思います・・・

自分も同じムジナですので、今後ピンキィ持込は控えようと思いました。自重。

 

 

 

 

ちなみにバスの待ち時間に見つけた家紋。

確かこれも伊達の家紋の一つだった筈・・・?

※仙台市章でした

 

 

さて、日も徐々に暮れて参りました。

ゆっくりとバスで一周した後、初の地下鉄利用です。

 

 

地下への入り口を探していた際にビックリ広告。

JOJO好きならどこに興奮するか判りますね?

※しかも夜に店自体を発見してしまいました。

吉良さんが背広を預けているといい。

 

 

 

 

 

ゆっくりゆっくりと、とある店を探します。

方向音痴っぷりにかけてはゾゾロア・ゾゾと張りますからね!!

暮れる空を眺め、時計を何度も確認し・・・

 

 

見えてきた看板、それは!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こ・こ・だ!!

ええもう、ハイ、判ってくれますね!?判らない!?答えは聞いてない!!!

以前兎和子に興奮しながら話したネタの元でもある店です!!!ちなみに高いです!!!(爆笑)

いや一般社会人にしてみれば安いものかもしれませんが、ワタクシめの薄い財布にとっては高い値段だったワケで・・・!!!

 

・政宗コース…13,600円

(ドリンク代別)

 

・・・実際にあるんだよそういう名前のコースが!!!!!

(ちなみに梵天コースもあります)

 

注文しなかったらオタクの名が廃るぜ!!!一人だろうと構わねェ!!!

と、可哀想な人全開でオンリーロンリーグローリー入店しました。

格好も店の雰囲気とは物凄くそぐわない明らかな異物でしたが、金は払った。

堂々飲み食いしてきました。

コマサの梅酒が置いてありました。字は「小正」ですが。

これって・・・ネタ・・・?

まあ脳内で散々ノーパンしゃぶしゃぶとか考えました。痛い?御免!!

 

 

割と早い時間に入ったので、8時頃には店を出てしまった筈。

ふらりふらふらと仙台駅へ歩いて向かいます。

 

 

 

 

お店近辺にはそんな名前のついた通りもありました。

虎と狐。誰かを連想しますねゴチソウサマ!!!!!

 

 

アーケード内の地面にはこんな模様も。

どう見ても伊達の三日月ですありがとうございました

 

 

 

 

駅近くの謎の看板。

いつか誰かと来た時はここを使ってみよう・・・

 

 

 

 

 

余った時間は駅構内の土産物漁りを続行です。

400ml.の酒が増えていましたが荷物になるし今回は見送り。

ちなみに残念ながら以前わざわざ担いで持ち帰った「濁眼竜 政宗」のラベルは母上様が誤って捨ててしまいました・・・

ママン・・・ひどすぎます

 

ラムちゃんプフリ

 

 

 

 

 

 

そして今回最大の爆笑土産がコチラ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ストラップ。これは即買いましたそして現在進行形でマイ携帯についてます。

箱根で買った伊達巻ストラップと合わせて現役です。

え?よく判らない??

 

 

 

 

 

判って頂けましたか。

これは凄い。間違いなくBASARA政宗です。ライダーです。仮面ライダーマサムネ。いそうで嫌だな。

次のライダーは、戦国だ!!!(嫌過ぎる)

仮面ライダーノブナガとかライダーミツヒデとか。本当に困る。

松島の方には車用の黄色いプレートがあるそうですが、個人的にはこっちの方がさり気なくて満足です。

何が凄いって、ハーレースタイルなんですよ。確実にアホです。アホかっこいい。

個人的には政宗キティよりもこっちをオススメしたいですね。

しかし仙台はいつ来ても素敵な所です。ありがとうございました。

次に行くのは秋ですかねぇ・・・

 

 

 

お粗末さまでした。ブラウザを閉じてお戻りください。