さて2日目です。

寝汚いとらじ。はやはり一番最後に起床しました。

年頃の女性と二人で一つの布団は初めてでした。アレッ据え膳?

伊達の様なにゃんこたまも既に起きておられました。

もそもそと着替えて、朝食をご馳走になったところでHさんが車でお迎えに来てくれました。

なんと今日・明日は車で移動です。ビックリッチ。

途中のスーパーで飲み物やらおやつやらを購入して、凄くピクニック気分でした。

後ろでAさんCさんは鹿之介語りを開始。

そういえば無双の護衛兵士にそんなのいたっけなぁ・・・程度の知識ですいません。

本日はとらじ。がリクエストした厳島(宮島)です!!1日まるまる!!ありがとう!!

 

以前観光に来た事はあったものの、BASARAにハマってからは初めてですからね〜

フェリーに乗ってにやにやしつつ、見えてきた鳥居にテンション最高潮。

若干暑いぐらいで、過ごしやすい気温でした。

今は鹿がいっぱいいます。フンもいっぱいあります。

鳥居周辺では潮干狩り禁止、だそうですが・・・他の場所では親子連れが砂をほじくり返している光景が。和みます。

 

 

どちらかと言うと清盛イメージの強い場所でしたが、しっかりあった(笑)

水軍ってなんで響きだけでもこんなにカッコイイんでしょうねぇ・・・

 

 

 

・さて、お社の中に入ります。

引き潮が始まった頃に入った為、BASARAステージの様な海上要塞風なものは拝めませんでした。

・・・が、大鳥居の真下まで行けるので、どっちを取るかでしょうね〜

以下境内にて。

 

 

 

ハート。(笑)可愛い趣味です。

やはり観光名所なので無人のショットは難しいです(笑)

京都の伏見稲荷の時といい、朱塗りにハァハァしすぎですスイマセン。

ちなみに何度か修復を行っている為、建物としては新しめです。

時折鳥居が覗けます。

小判出そうなアレ(笑)

これにも龍が彫ってあります。水神様ァ!

真ん中の浅井家紋みたいなヤツが、厳島神社の家紋だそうです。

 

お持ち帰りも出来る(笑)厳島の絵馬。

注目すべきは龍ですね。

神主元就と竜神政宗でファイナルアンサー。

ちなみにワタクシがこの絵馬にモエモエしている間、AさんCさんは隆元が作らせたという橋に暴走しておりました。

 

 

 

さて、潮が完全に引くまでもう少し時間があります。

常連(笑)の提案で、先にお昼を頂く事にしましたvv

定食屋っぽいのと同じ数ぐらい、もみじまんじゅう屋がありました(笑)

今回はHさんオススメの「あなごめし」を頂く事に。

 

千円強・・・だったかな???お味はとても美味しく頂けましたvv

前々からの約束だったので、Hさんに奢ってもらいました。ヤター!!(笑)

 

ちなみに他にどんなものがあったのかというと・・・

 

瀬戸内定食とか。

全体的に食べ物は高い気がしましたが、コレ某神に「元親は50円分ぐらいですかね」と聞いたところ、

「消費税以下か!!」と爆笑されました。

妥当ですよ。

ナリ様に虐げられる元親って基本基本。

あと個人的にピックリメニューがこの左っかわ。

「他人丼」

・・・初めて聞きました。

同行者には知らないのか!?と驚かれました。

豚と卵で他人らしいですよ。

まず人じゃねーじゃん。

ご存知の方はどれぐらいいますか??私が世間知らずなだけ・・・?

 

それから絶対にハズレないアイテム。

揚げもみじ。

もみじまんじゅうの揚げたヤツです。

ワタシは正統派のあんこが好きですが、今回はクリームにも挑戦。

チーズは冒険だそうです。

ガリガリ君の様に棒刺しで渡されます。

食べながら歩く事も出来ますが、奥に座敷を設けてくれている店もあるのでその方がゆったりできます。

ちなみに島の中では沢山のお店がもみじまんじゅうの製造工程をガラス張りで見せてくれるので、ちょっとした社会科見学気分にも。

がちょんがちょん。

 

 

食べ終わった後は巨大しゃもじを見学したり、土産物通りをうろうろ。

 

「どぉですぅ〜左近の淹れた珈琲は〜?」

「フン、不味いな」

「良かった、殿が笑った」

思わぬ無双トークが(笑)

でも左近のコーヒーは美味しいんじゃないかと。器用だし。

 

 

 

 

さて、程よいお時間です。

鳥居の方に戻ります。

 

 

 

 

島側からと海側からでは、鳥居にかかる「厳嶋」の字が違うそうです。

どっちかが縁起担ぎで当て字だそうです。どっちだっけ。

 

 

下に写る観光客から比べても、デカイっすねぇ・・・・

 

 

 

鳥居の両端には日と月のマークが。

あとは蟹がいっぱいいました。指挟まれました。痛かったです。でも捕まえます。指(以下エンドレス)

同行者の話では、無心に蟹獲りをしている自分がいたそうです。

磯遊びとか好きなんです・・・ごめん。

 

 

その後民俗資料館等にお邪魔して、色々見て回りました。

「今はだめ」

・・・・可愛い書き方しますねぇ。

まつたけの宝庫宮島。

 

 

そんなこんなで二時間ぐらいでしょうか?お腹がすきました(またか)

食べてばかりと言われても、そうだとしか言えない(何)

歩きなのでお腹もすきますよ。

Hさんが提唱する宮島三大美食(揚げもみじ・あなごめし・焼き牡蠣)の制覇となる、

焼き牡蠣を食すことに。

 

ちなみに四時も回ればお店は店じまいを始めてしまうので、結構急ぎで探します。

Hさん行き着けのお店があるそうなのでそちらに向かったところ、閉店間際だった為か一皿サービスしてもらえました!!!

美味いです。

ちなみにお店の前にはネコが三匹。

飼っているわけではないそうですが、居着いている様子。

閉店になったらおやつを貰える日常らしく、既に鳴いて催促。

猫かわいいよ猫とはしゃぐ自分たち。いやこの猫たち本当に凄いです。

左の白はずっと寝てましたが、二匹のアクティブなこと!

 

餌くれ餌

与えているおやつ=売れ残ったり、形が悪くて排除した牡蠣だそうです。

なんと贅沢な!!

ちなみにこの二匹がやたらとイチャイチャしてました。

ちょっと離れてみたと思えば、シッポだけ絡めてみたり。

イチャつきながらおやつをねだっていました。ほがぁああああ!!!

それにしてもこのキジトラ?・・・佐助っぽくないですか。シッポが半端に短くてちょっと曲がってて。

黒縞は若干小さかったし一番甘えておやつの催促してたし・・・

・・・え、あっちの白いのは元親ですか??

一人内心燃え上がるワタクシ。いや同行者もきゃいきゃいしてたから同じレベルですか。

我々と通りすがりのガイジンさんが見守る中、ついに佐助(仮)が動いたァーーー!!!!

 

 

「んもう、伊達ちゃんちょっと待っててよ。俺が取ってきてあげるからさ」

 

 

ぴょい。

 

・・・・・・おまっ!!!!!!!

「オジさんそろそろおやつチョーダイよ!」

あまりの光景に言葉を失う我々。

猫ってすげぇ行動するんですね!!!

ちなみにオジさんは「まだ洗い物が終わってないからもう少しまて」と苦笑してお預けに。

「ちぇ。まだってさー」

「OH・・・仕方ねェ、待つか」

「あン?おやつの時間か?」

何でしょうねこの屋上にたむろってそうなメンツ。

とんでもない光景を見せてもらったお礼に、牡蠣の切れ端を献上しておきました。

それにしても観光地故にか、随分と人馴れしたにゃんこでした。

 

 

 

さて、帰りのフェリーが出る時間です。

駅構内で見つけたオクラちゃんにAさんと爆笑しつつ、本土に戻りマース。

夕飯は焼肉です(食ってばっかだな!)

サヨナラ厳島。

 

 

 

 

 * * *

 

 

 

 

本日のお泊まりはHさんのおうちです。

Hさんとはもう5年ぐらいの付き合いでしょうか?何度かお邪魔させてもらった事もしばしば。

別ジャンルが主体の彼女は、オンリーの為にちょこちょこ上京してくる事もあり多分一番仲が宜しいかと。

変態度数を競う仲でもあります。

たまに負けるけどな!

Hさん代理(彼女の家のにゃんこ)

おじいちゃん猫です。彼女曰くオカマです。

物凄く人懐こいのと、飼い主に似て物凄く面倒臭がりです(笑)

あと異常にデカいです。誇張表現抜きで座布団と同じ大きさです。

上に乗られると重くて動けません。凄いぞ。

先日樹から落ちて『ドサッ』という音がしたそうです。

 

にくだまもピンクです。

手を出すととりあえず舐める。

しかしだらんと寝そべった状態で舐めてくるあたりは流石のものぐさ。

大人しい彼(彼女?)は飼い主とその友人たちが某動画サイトに爆笑している間もずっと人間に混じってだらだらしていました。

AさんとCさんは現在某ニンジャのタマゴに再燃らしく、それのMAD動画を毎日見て爆笑しているそうです。

タッキー繋がりであんなMADが出るとは・・・

世の中って広いです。

ちなみにワタシが一番ツボったのはHさんオススメの逆●裁判4のMADでした。

真っ赤な誓いはズルいです。

二日間笑いに溢れた夜でしたよ!

ていうか最近誰かと旅行=夜が一番爆笑タイムな気がしてならない。

 

明日は最終日。山口までドライブだそうです。

早起きできるとよいですなぁ。

 

3日目へ